コーヒーとアートの街・清澄白河にある大人気の弁当屋が
築地やまの(つきじやまの)。土日ともなると、50人を超える大行列ができることも日常茶飯事。清澄白河で、いまもっとも集客力のある人気店です。月火水休みで土日は大混雑なので、狙い目はズバリ木曜&金曜です。値段帯は1000~1200円と日常使いには少し高価だけど、コスパは最高。鰻(ウナギ)弁当、本鮪(ホンマグロ)弁当、海鮮ポキ弁当など、超オススメです。
築地やまのはどこにある(アクセス)?
「清澄白河駅」から、歩いて約5分
清澄白河に地下鉄で来るには、都営大江戸線と東京メトロ半蔵門線の2つの選択肢がありますが、築地やまのに行くには、それぞれ利用する地上出口が変わります。まずは都営大江戸線から。
都営大江戸線・清澄白河駅から築地やまのへ
![清澄白河駅[A3]出口](https://haikaichang.com/wp-content/uploads/2019/02/写真-2019-02-10-11-49-07-1-500x375.jpg)
都営大江戸線で清澄白河駅に到着したら、
[A3]出口から地上にあがります。すぐ右に見えるのが清澄通りと清州橋通りの交差点で、清澄白河駅と言えばこの交差点あたりのこと。今回はこの交差点の方には行かず、地上にでたら左側に進み築地やまのを目指します。

右手に見えるのが清澄長屋。オシャレなお店がちょこちょこ。このT字路を左折します。ここまで[A3]出口から徒歩1分ほどです。

そこから先は、深川資料館通り。両脇には地域密着の小規模店舗が建ち並び、よい感じで街路樹も植わっています。この道を歩くこと2分ほど、最初の大きめの交差点である[深川江戸資料館東]交差点を右折します。
右折後はもうまっすぐ。2分ほど歩くと、通りの右側にある築地やまのに到着です。よほど早い時間に行かない限りは、おそらく行列が出来ているのですぐわかるはずです。 ちなみにこの道をさらに2分ほど進むと、清澄白河のランドマーク・ブルーボトルコーヒー 清澄白河フラッグショップです。

ブルーボトルコーヒー 清澄白河フラッグショップ|コーヒーパフェが超絶品!
ブルーボトルコーヒーの日本国内1号店が清澄白河にあることはよく知られていますが、2019年末に大リニューアルして再オープンしたことは知っていましたか? せっかくなので、久しぶりに行ってみました。お目当ては、コーヒーパフェです!
東京メトロ・清澄白河駅から築地やまのへ
東京メトロで清澄白河駅に到着したら、
[B2]出口から地上にあがるのがオススメです。 地上出口の正面を東西に走っているのは清洲橋通りですが、この通りを西側・隅田川方面に50mほど歩いて左折。ここからはまっすぐ4分ほど歩くと、築地やまのに到着します。 どちらのルートも、途中に面白い店がちょこちょこあるので退屈することはないですが、清澄白河を初めて訪れるなら都営大江戸線側、[A3]出口から向かうのがオススメです。[A3]出口は、東京メトロ半蔵門線できても利用することができますよ。 ちなみに[B2]出口は、半蔵門線の発着のみで利用可能です。
築地やまののお弁当

これは、私がついついリピートしてしまう、
鰻弁当(1000円)です。
まったくもってウナギを目の前にすると正気を失ってしまう私。築地やまのに到着する前は「今日はなににしようかな」「ハモ天丼あったら食べたいな」「一度はポキも食べないと」などといろいろ考えているものの、いざ店頭に立ち、ズラリと並ぶお弁当のなかに鰻弁当をみつけてしまうともうダメ。結局いつもこれです。

どうですか、この威容、ボリューム、輝き。山椒のコブクロと卵焼き、柴漬けもついてきます。

そして嬉しいのが、ウナギの下のごはん。十分な量があって、お昼に食べると夕方までお腹いっぱいで晩御飯に支障をきたします。笑
ちょっとびっくりするほどの満足感です。

こちら
、本鮪弁当(1200円)。
もしかしたら名称は違うかもしれませんが、とにかくマグロ尽くしの贅沢弁当です。妻が選んだものを撮らせてもらいました。笑
1200円と、築地やまのの中では高価格帯のお弁当。当然ながら数切れもらいましたが、最高です。

並べてみるとこんな感じです。壮観ですね。
そのほか、いつも並んでいる定番メニューはこんな感じです。値段はうろ覚え…
・ポキ弁当 1000円
・煮穴子弁当 1000円
・ブリ照り弁当 1000円
・海鮮弁当 1000円
・ハモ天丼弁当
どれもパワフルですね。
築地やまののご近所さん、たのしいところたくさん
近くには、人気スポットや旬なニュースポットがたくさん。深川エリアのほぼ中心なので、江戸情緒を感じられるレトロなスポットも多いです。
お弁当を買って帰るだけでは、いかにももったいないですよ。

HAGAN(ヘイガン)|清澄白河のコーヒーショップで高級ヴィーガンフルーツサンド
2021年1月、コーヒーの街・清澄白河にオープンしたHAGAN ORGANIC COFFEE(ヘイガン オーガニック コーヒー)。コーヒーショップなのですが、目玉はフルーツサンド。乳卵不使用のヴィーガン対応で、中のフルーツは極大サイズにカットされているハイスペックな逸品です。美味しい。

東京都現代美術館(MOT)への行き方&近くのオススメ/清澄白河[アクセスガイド]
東京都現代美術館への楽しい行き方を紹介します。清澄白河に点在するカフェやショップなどの立ち寄りたいスポットも厳選ピックアップ。「アーティチョーク チョコレート」「ホゾン」「オールプレス エスプレッソ」「フォークウェイズ ブリューイング」などなど。

チーズのこえ /北海道のナチュラルチーズの専門店のソフトクリームがすごい、うまい
チーズのこえは、清澄白河と門前仲町のちょうど真ん中にある、北海道チーズの専門店。どちらの駅からもほぼ清澄通り沿いに歩いて徒歩5〜10分程度。チーズはもちろん、風味絶佳な週替わりソフトクリームを味わいに、必ず行くべきオススメ店です。

横綱大鵬顕彰コーナー|深川江戸資料館に併設のいろいろ"ちょうどよい"立ち寄りスポット
「巨人・大鵬・卵焼き」なんて流行語が昭和にありました。子供に人気のがあるものの代名詞を並び称したこのフレーズ、今でなら「ポケモン・ヒカキン・ポテトフライ」って感じかな(違うか... )。大鵬は、1040年(昭和15年)生まれの大横綱。没するまで長らく深川で暮らした大鵬は、江東区の名誉区民第一号です。横綱大鵬顕彰コーナー、入場無料です。
おしまい

築地やまの。もともとは某企業内にある専属弁当屋としてスタートしたとのことですが、いまや押しも押されぬ街の人気店。コロナ禍による浮き沈みを経て、あるべき姿にたどりついたという感じです。Twitterでも顧客サービスに集中するため「取材は受けられない」と表明していますが、いつまでもこのスタイルでこの値段でこのクオリティで続けてほしいです。願わくば、あと1日営業時間増やしてほしい!特に水曜(テレワーク多め)お願いします!
店舗DATA
営業時間 12時から13時半過ぎ頃 ※売り切れ次第終了
定休日 月曜、火曜、水曜
電話番号 070-4017-0987