清澄白河のオススメパン屋ベスト20

スポット

スポンサーリンク
スポット

とんかつ山家(やまべ)に行ってきました!一番のおすすめ、御徒町店です

東京の西側に引っ越し、ずいぶんとご無沙汰になってしまった東東京のスーパーコスパとんかつ店。その中でも群を抜いて安い美味しい大人気なのが、上野御徒町エリアで輝くとんかつ山家(やまべ)。かつては1ヶ月に1回は行っていましたが、半年ぶりの訪問で...
カイモノ

WILD-1(ワイルドワン)多摩ニュータウン店で欲しくなったもの(つまり自分におすすめ)メモ

東京郊外、量も質も都心の人気店に引けを取らないアウトドア&キャンプ好きに大人気のWILD-1(ワイルドワン)多摩ニュータウン店に行ってきました。というかかなりよく行くのですが、ここで改めてメモを残しておきたいと思います。ずっと前から欲しい...
2022.11.28
スポット

大湯沼は地獄谷とあわせての見物はもちろん、天然足湯も必ずセットで

登別の大湯沼(おおゆぬま)は、同じく登別の地獄谷と同じく、日和山の水蒸気爆発によって形成された爆裂火口跡にできたもの。周囲は約1kmとそんなに大きいものではありませんが、青みがかった白濁湖面(沼面?)からもうもうとあがる湯気はなかなかの迫...
2022.11.27
スポット

登別地獄谷は大スケールののどかな地獄。どんなところ?所要時間は?見どころは?

北海道は支笏洞爺国立公園(しこつとうやこくりつこうえん)内にある、登別地獄谷(のぼりべつじごくだに)にいってきました。9月上旬でしたが、大快晴のカンカン照りで最高の陽気。もうもうと白い湯気が立ち上っているところを想像していましたが、そんな...
2022.11.27
スポット

竪穴式住居に泊まれる!?原始村キャンプ場(山梨県北都留郡)で河原ファミリーキャンプ

東京都と山梨県のほぼ境目、北都留郡小菅村にある原始村キャンプ場に行ってきました!その名の通り、原始時代ならではの竪穴式住居(横穴式もある)に泊まることができる超ユニークなキャンプ場です。テントやタープを張ることができる河原サイトもちゃんと...
スポット

アンジュナ|高幡不動の唯一&絶対インドカレーは食べログ100名店にも選出されてます

京王線高幡不動駅は、その名の通り関東三大不動のひとつ高幡不動尊こと高幡山明王院金剛寺の門前町。お参りの前後にはランチやディナーなどお食事がつきもの。そして寺と言えばインド!お釈迦様のルーツに想いをはせながらインドカレーを食べるのが、参拝時...
2022.10.09
スポット

自家製うどん ごころ|羊蹄山をドカンと望むニセコの讃岐うどん店

夏に行ったニセコで、とても美味しい讃岐うどんをいただきました。「自家製うどん ごころ」という店で、「羊蹄山を望む宿 銀嶺 (ぎんれい)」と同じ建物(1階)にあります。しっかりとしたコシ、カラッとあがったビッグサイズの天ぷらたち。量も値段も...
2023.01.30
スポット

小平うどん 聖蹟桜ヶ丘店の肉汁うどんがすごかった!ランチにおすすめ&天ぷらが隠れた名品

小平うどん聖蹟桜ヶ丘店は、多摩市にあるうどん店では指折りの名店。名物は肉汁うどんですが、とにかくユニーク。他のうどんでは味わえない極太極コシの唯一無二のうどんが味わえます。製麺所が併設されている本店は小平市にあり、そこから毎日打ち立てピチ...
2022.08.28
スポット

相模原市緑化センターはアクセス良好、ドライブ途中にぴったりのグリーン天国

多摩地区に住んでいる我が家の週末は、ドライブのおでかけ。海方面にでるために圏央道や厚相バイパスをよく使うことになります。その際の、ちょっとした立ち寄りスポットして最高なのが、相模原市緑化センターです。広々とした敷地を埋め尽くすグリーングリ...
スポット

ジュピター京王高幡SC店は高幡不動駅改札の真正面。コーヒー豆はセール期間のまとめ買いが吉

京王電鉄沿線にあるカルディ的な食料品雑貨店、それがジュピター。京王電鉄高幡不動駅にはカルディはないけれど、改札を出た正面にジュピターがある。カルディほどの雑然としたドンキホーテ的なワクワク感はないけれど、ツボを押さえた輸入食品群や手頃なワ...
カイモノ

LOST AND FOUND TOKYO STORE(ロスト アンド ファウンド 東京ストア)は私にとってかなり良いライフスタイルショップでした

東京・富ヶ谷(とみがや)に2021年にオープンしていたLOST AND FOUND TOKYO STORE(ロスト アンド ファウンド 東京ストア)。ずっと行ってみたかったのですが、やっと訪問。老舗の洋食器メーカーNIKKO(ニッコー)が...
2022.08.09
スポット

モリパーク アウトドアヴィレッジはキャンプ好きが時間を忘れる爽やかな沼地|東京都昭島市

東京は昭島市(あきしまし)にあるモリパークアウトドアヴィレッジ。最寄りの昭島駅までは新宿駅から50分ほどもかかる、都心民からするとまさに僻地。「行ってみたいけど、ちょっと遠くて...」という声もよく聞きますが、そんなあなたに言いたい。「迷...
2022.06.10
スポット

オギノパン本社工場直売店|あの給食パンの総本山は相模原市にあった

宮ヶ瀬湖へのドライブ途中に遭遇した、オギノパンの本社工場直売店。オギノパンと言ってもピンとこない方もいるだろうが、特徴的なロゴをみると「あ〜、あの」と膝を打つ人も多いとかそうでもないとか。とにかく一大テーマパンクとなっていた本社工場直売店...
スポット

高幡不動駅での洋服の繕いは「銀の糸 高幡店」が最善です(袖丈詰め、裾上げ、ネーム刺繍、など)

大事にしている洋服にトラブルがあった時、頼りにしたいのが街の繕い物屋さん。洋服のお直しというのは需要あると思うのですが、探すと意外に見当たらなくて苦労することも多いです。高幡不動駅の近くで探したところ、駅直結の京王高幡ショッピングセンター...
スポット

渋沢栄一宅跡|明治を創った偉人の邸宅が門前仲町にあったのだ

門前仲町の交差点から西方向、つまり隅田川の方に向かって200mほど歩いたところに、渋沢栄一宅跡がありました。あの、明治時代の傑物、日本という国の基礎を作ったと言っても過言ではない、渋沢栄一さんはこんなところに住んでいたんですね。 ...
スポット

両国の「とんかつ いちかつ」にまた行ってきた

上野御徒町界隈で気を吐く「山家」の源流こと、JR両国駅徒歩1分「とんかつ いちかつ」にまた行ってきました。注文したのは、前回と同じく大ロースかつ定食1000円。この値段で、この味。満足感は十分にありましたが、そこはかとない不満(というか懸...
2022.02.12
スポット

おにやんま 人形町店|日本橋の奥座敷に登場!超人気うどん店はちくわ天が最高

五反田発祥、いまでは東京のあちこちに店舗展開をしている超人気うどん店「おにやんま」。五反田本店に加え、新橋、日暮里などにたまに行きますが、我が家の最寄りはこの人形町店。遅ればせながらいってきました。注文は、温[並盛]かけ、とり天、ちくわ天...
2022.01.21
スポット

うどん 丸香|神保町の名店は東京で食べられる讃岐UDONの聖地

日本人のソウルフード、うどん。香川県人の誇りであり“うどん界”のトップオブトップ、讃岐うどん。その讃岐うどん、東京で一番美味しい一杯を食べさせてくれるところは「うどん 丸香(まるか)」という定評があります。私も賛同しています。並んででも食...
2022.01.10
スポット

煉瓦亭|創業100年を超えるレジェンド店で、ポークカツレツ

明治28年(1895)創業の銀座「煉瓦亭(れんがてい)」。歴史と伝説に彩られた名店を、久方ぶりに訪れました。いただいたのはもちろんポークカツレツ。煉瓦亭発祥、ふんわり&さっくりの名品は健在でした。 銀座の一等地、素朴なファサード ...
スポット

魚三酒場のランチにまた行ってきた→フライ定食

先日大慌てで行ってきた魚三酒場のランチ。今回も総本山の門前仲町ではなく、森下〜清澄白河の間にある常磐店です。(前回はメニューのチョイスにちょっと失敗したけれど、)とてもおいしかった!今回も大本命の「刺身定食」は回避しましたが、フライ定食は...
スポット

スターバックス リザーブ ストア 銀座マロニエ通りに行ってみた

松屋銀座のすぐ裏手、銀座マロニエ通りある日本で唯一の「STARBUCKS RESERVE®︎ STORE(スターバックス リザーブ ストア)」に行ってみました。その辺のスタバとは一味違う、より高級感あふれるスペシャルなスタバ。さすがの商品...
スポット

とんかつ いちかつ|両国駅高架下の超絶コスパのトンカツ店で大ロース

JR両国駅の東口改札から徒歩30秒の高架下にある、知る人ぞ知る人気トンカツ店が「とんかつ いちかつ」。昨今、上野〜御徒町界隈からトンカツ革命を起こしつつある「山家」の源流です。店構えやメニューも瓜二つ、もちろんトンカツのクオリティやボリュ...
2022.02.11
スポット

深川の名酒場・魚三酒場 常盤店がランチやってます(テイクアウトもある!)

江戸は深川を代表する門前仲町の名店・魚三酒場には支店があります。清澄白河と森下のちょうど真ん中、清澄通り沿いにある常盤店です。酒場としても穴場であるこちらの前を通りかかった時、「ランチ有り〼」の文字が目に飛び込んできました。そんなのやって...
スポット

tokyo bike TOKYO|あのトーキョーバイクの旗艦店が清澄白河に登場

長いこと谷中をメインに展開していたトーキョーバイクの旗艦店が、2021年7月清澄白河にニューオープン。清澄白河住人にとってはそれなりに目立つ通り沿いなので、「なにができるのかな〜」と思っていましたが、まさかのtokyobike! 築58年...
2022.01.10
スポット

渋沢栄一像|王子・飛鳥山公園内で晩香廬を見つめる近代日本の父

JR王子駅のすぐ脇にある飛鳥山公園(あすかやまこうえん)は、近代日本の資本主義の父とも言える渋沢栄一ゆかりの地。園内には渋沢栄一ゆかりのあれこれが点在していますが、やはり銅像もあります。でもとても地味で、公園再整備までは誰もたどり着けない...
2022.01.09
スポンサーリンク