仙台堀川の西のドン詰まり、隅田川に一番近くに位置する清川橋(きよかわばし)です。橋のさらに西側には区の施設があるので、ここまでやっと来たというのに隅田川は見ることができません。なんだか悔しいですね。でも橋のすぐ東側は、仙台堀川と大島川西支川の交接点。2河川が一度に見られるのは、得した気分になれますネ。
清川橋上から見た風景
橋上から東側を望む
江東区にある数多くの運河の中でも一二を争う見栄えの良い仙台堀川。
その西の端にある清川橋からズドーンと東側をみると、さすがに壮観。特に美しい桜の時期もよいですが、わたしは緑の時期もそれに負けないくらいステキな光景だと思います。この穏やかな川面や、両岸に極端な高層建築が無いところが、のんびりとしたそれでいて都会的な風景を形作っていますよね。
隣に見えるのは、清澄橋です。地名ですが、美しい名前の橋ですよね。
橋上から南東方向を望む
仙台堀川から視線を右に移すと、また別の川・大島川西支川の北端部分が目に入ります。奥に見えるのは松永橋です。近年、仙台堀川や小名木川には、SAPを楽しむ人をチラホラみかけるようになりました。
大島川西支川は、江戸時代に大島川と呼ばれた川の一部です。昭和期の河川法施行により、大島川自体は大横川を正式名称とすることになり、現在大島川の名称は、東西両支川の名前にのみ残されることになりました。東支川は、木場公園の西側を南北に走っており、その大部分が親水公園になっています。
教条から西側を望む
すぐ目の前に見えるのは、清澄排水機場です。その奥は東京都建設局江東治水事務所水門管理センター(長い…)と、国や区の治水設備が連なっています。まさに水の要所ですね。
右奥に見える読売新聞の名が掛かったビルの敷地内には、平賀源内電気実験の地碑が立っています。さりげないながら、なかなかしぶい旧跡は、必見です。笑
清川橋がある風景
清川橋、ヒジョーに地味なロケーションです。清川橋、という美しい名前に加えて、清澄白河、隅田川、清澄公園、仙台堀川という、なんとなくロマンチックさすら漂う周辺環境なのですが、周辺は殺風景そのもの。
かつては江戸直前の、荷揚げ荷降ろしで栄えた名残なのか、大きな倉庫や地味なオフィスビルが林立しています。
南側にある松永橋の上からの眺め。左奥に見えるのが、清川橋です。
中央の木立の上に、ひょっこり先端部分だけ見えているのは、東京スカイツリーです。
清川橋北詰から見える、清澄公園です。
近所の橋と比較しても、極端に人通りが少ない清川橋。さんぽにも歩道が狭くて微妙、南北の抜け道としてはひとつ隅田川沿いの佐賀町川岸通りの方がベターと、いまいち使いどころも微妙な橋なのですが、我が家では近くのコトリパンでの買い物後、清澄公園に向かう途中によく通っています。
何度も言いますが、橋自体はいまいちですが、眺めは素晴らしいですよ(東側限定)。笑
おしまい
景色 ★★★
容姿 ★
価値 ★★
西側を塞がれてしまっていることが、この微妙な評価の元凶であることは確かでしょう。この橋を北上し、清洲橋通りを超えると万年橋通り。広重や北斎が描いた萬年橋や、かつて芭蕉庵があった芭蕉記念館がある通りです。そういう意味ではとても趣深い立地なんですよねぇ。
清川橋への行き方(アクセス):「清澄白河駅」から徒歩8分、「門前仲町駅」から徒歩10分