隅田川に堂々とかかる新大橋(しんおおはし)です。新大橋という名前の橋が最初に架橋されたのは、なんと元禄6年(1693)。幾度となく災禍に見舞われ架け替えられてはいるものの、300年以上もの歴史を宿す東京を代表する名橋。歌川広重による「大はしあたけの夕立」も有名ですね。
新大橋の歴史を振り返る
一番初めの新大橋は、元禄6年(1693)に隅田川3番目の橋として架けられました。かつて“大橋”と呼ばれていた両国橋(1659)に続き架けられたため、“新”大橋と名付けられました。江戸幕府の5代将軍・徳川綱吉の生母である、柱昌院(けいしょういん)の進言によって架けられたと伝わっています。ちなみに隅田川で一番古い橋は千住大橋(1594)です。
もともとは今よりも少し下流側にかけられていた新大橋ですが、災禍などによる多くの架け替えの結果、今の場所に少しずつ移動してきたということです。
現存する新大橋が架けられたのは、昭和52年(1977)。その前に架かっていた橋は、ピントラス式の鉄橋で、アールヌーボー風の高欄や真っ白な親柱など、その時代としてはとてもモダンでハイカラなデザインでした。橋の上には市電も走り、付近はとても賑やかだったということです。ちなみに補修を重ねながら長らく江戸町民の足として活躍していた橋は、その一部が愛知県犬山市にある博物館明治村に移築保存されています。平成16年(2004)には、「明治村隅田川新大橋」の名で、国指定の登録有形文化財となっています。
そして現在の新大橋の東側袂には、当時の親柱が残っています。歩道から少し入ったところにあるので気が付きづらいですが、あらためてみるととても細やかで繊細なデザインと、ダイナミックな時代の空気を感じることができます。素晴らしい歴史遺産ですね。
文化人にも愛された新大橋
深川と江戸を結んでいた新大橋は、当然ながら多くの文化人もその上を通りました。江戸以来、様々な作品にも登場する新大橋ですが、特に有名なのは歌川広重・江戸名所百景の中の一枚、「大はしあたけの夕立」でしょう。
しっかりとした木橋の上を、夕立に振られた町民たちがあわてて渡ってる様子が描かれています。雨に濡れないように着物の裾をまくりあげているなんとも生々しい姿や、黒い長い細い線で描かれた雨の向こうにかすむ向こう岸が、物語の一場面であるかのような印象を与えてくれます。名作ですね。
ほか、深川に住んでいた松尾芭蕉による句の中にも、新大橋はたびたび登場します。例えば、下記2つの句に登場する橋は、新大橋のことを詠んだと言われています。
「初雪や かけかかりたる 橋の上」
「ありがたや いただいて踏む はしの霜」
現代のアーバンなリバーサイドとは、違った風景が浮かんできますよね。
こんな本もあります。オススメですよ。
新大橋がある風景
東側(江東区)からみた新大橋です。英訳するとNEW BIG BRIDGEですから、なんとも壮大なネーミング。子供の名前に学(まなぶ)とか美礼(みれい)とかつけるときのような緊張感はなかったのでしょうか。どことなく橋銘もほこらしげ。
橋上の歩道上から東側(江東区)方面を眺めたところです。
この新大橋をひと際有名にしたのが、1996年に放映されたテレビドラマ「ロングバケーション」です。ピッチピチの木村拓哉24歳とトレンディドラマのアイドル・山口智子のダブル主演した、時代を代表する作品でした。放映されたのがほぼ四半世紀前という事実に慄きますが、わき役陣も今でも大活躍の大御所ばかり。松たか子とか出てたのか(いったい今何歳なんだ…)。
物語のメインステージ、スーパーボールのシーンで有名なセナマン(アイルトン瀬名くんが住んでいたマンション…)は、新大橋のすぐ脇にありました。かねふく看板ビルの脇あたり?今はもうその建物はありませんが、付近の川沿いに降りる階段手摺には聖地巡礼の名残が今でも残されています。
下の写真は、中央区側の新大橋通り中央から眺めた新大橋です。
ゆったりとした片側2車線という大通りのため、ここまで離れるとどこが橋だかよくわかりませんが、オレンジのツインタワーのおかげでそれとわかります。手前に見える高架は、首都高速6号(向島線)です。この少し北側で、首都高速7号(小松川線)と分岐します。
新大橋からの眺め
新大橋の中央付近からみた北側の眺めです。この先で隅田川が東側に屈曲しているのでヌケ感はあまりないのですが、堂々としたこの川幅が魅力の大景観です!
こちらが南側。南側もすぐ先でぐねっと西側に曲がってしまっていますが、ギリギリ見える清洲橋(きよすばし)がいい感じ。清洲橋の少し手前で左側に流れが枝分かれしていますが、その先は小名木川(おなぎがわ)です。私が一番好きな江東区の川です。小名木川最初の橋は萬年橋(まんねんばし)ですね。最近、賀来賢人さんが出演している「サントリー伊右衛門 特茶」のCMのロケ地になっていました。
新大橋の東詰あたりから見た清洲橋です。中央からだとギリギリ見えない優美な曲線を、ほぼ完全に眺めることができます。
新大橋付近のオススメスポット
中央区日本橋エリアと江東区深川エリアをつなぐ大動脈である新大橋の付近には、魅力的なスポットがたくさあります。紹介しきれないほどあるなかから、徒歩5~10分圏内にあるオススメスポットを紹介します。
深川のみならず江戸文化の粋を感じられる松尾芭蕉の記念館、ちょっとハイカラに洋食ランチをいただけるレストラン、早めの夕方から軽く一杯(二杯三杯…)したい大衆居酒屋。どこも必訪です!
おしまい
景色 ★★★★★
容姿 ★★
価値 ★★★
遠目からも映える、オレンジ色のツインポールが目印の新大橋。隅田川の上流下流にかかるその他の橋とは少々趣の異なるモダンなデザインで、存在感が際立っています。江戸趣味に傾倒する好事家たちからの評判はいまいちだけど、それもまたよし。“レトロ”とは違う新しい隅田川のシンボルは、威風堂々現役バリバリの名橋です。
アクセス|都営新宿線&大江戸線の森下駅から徒歩5分/都営新宿縁の浜町駅から徒歩3分
以下、おまけ写真です
橋上の中央付近には、南北ともベンチが設置されています。座席数も豊富(笑)で、とてもよいです。
橋の西詰、川沿いのテラスより撮影した新大橋。
新大橋東詰(南側)にあるちょっとした休憩スペース。いつも誰かしらが座っています。
橋のたもとにある案内板。建設当初は、現在の場所より200mほど下流に架けられていたという記載があります。
新大橋の東詰から、森下駅方向の眺めです。ぐぐっと曲がっていますが、ここからしばらくは千葉県との県境付近まで直線が続きます。
新大橋東詰め(北側)の休憩スペースです。なぜかこちらにはあまり人がいません。笑
柱に埋め込まれた「新大橋の由来」。